ホーム > お知らせ > 住宅火災をSTOP!!

お知らせ

住宅火災をSTOP!!

空気の乾燥により火災が多発しています。

乾燥注意報は火災への注意報です

火の元の管理を行いましょう

 住宅火災で亡くなった理由をみると、病気や体が不自由なために逃げ遅れたり、熟睡していたために逃げ遅れたりするなど、「逃げ遅れ」が全体の約半数を占めています。草加八潮消防局管内においても、住宅火災が多く発生し、負傷者、死者が発生しております。

逃げ遅れを防ぐ住宅用火災警報器は、どこに設置したら良いでしょうか?

 住宅用火災警報器は、「寝室」と「寝室がある階段の上部」に設置する必要があります。次の図を参考に、適切な場所に住宅用火災警報器を設置してください。(資料 消防庁)

ストーブや電気製品など、身近な製品に注意してください。

 また、住宅火災の死者数を発火源別にみると、「たばこ」「ストーブ」「電気器具」「こんろ」が主な原因となっています。たばこの火が布団に燃え移ったり、ストーブの火が衣類に燃え移ったりするなど、身近にあるものから布製品などに移って燃え広がることによって起こっています。(資料 消防庁)

初期消火に役立つ住宅用消火器を備えましょう

写真:一般社団法人 日本消火器工業会提供

 住宅用消火器は、一般家庭で使いやすいように開発された消火器で、軽量で、お年寄りや女性などでも使いやすく、火元をねらいやすくなっています。外観は赤だけでなく様々な色があり、デザインが豊富です。また、ホースがないものもあります。

 家庭で起こり得る火災には、紙や木材、布などが燃える「普通火災」のほか、天ぷら油で起こる「天ぷら油火災」、電気コードなどで起こる「電気火災」、石油ストーブなどで起こる「ストーブ火災」などがあります。住宅用消火器には、適応する火災が絵で分かりやすく表示されていますので、必要な用途に合わせて、住宅用消火器を選びましょう。

消防署からのおしらせ

火災になった時に命を守るために

(1) 避難経路を確認し、避難の妨げになる物を置かない。

(2) 消火器の設置場所と使用方法を確認する。

(3) 火災の時は、大声で周りに知らせながら逃げる。

(4) 住宅用火災警報器を設置し点検する。

お宅で火を出さないために

(5) 寝たばこはしない。灰皿には水を入れる。吸い殻は必ず水に浸してから捨てる。

(6) ストーブやヒーターは、布団や洗濯物など燃えやすい物の近くで使わない。就寝時にスイッチを切る。

(7) ガスこんろの周りに、物を置かない。そばを離れる時は、必ず火を消す。

(8) コンセントは、たこ足配線をしない。劣化した電気コードを使用しない。

※火災を見つけたらすぐに119番! 草加八潮消防局予防課 電話 048-996-0660