ホーム > 火災予防 > バッテリー、リチウムイオン電池を含む製品からの火災が増えています
火災予防
全国的にモバイルバッテリーや電動工具用・電動アシスト自転車用バッテリーなどのリチウムイオン電池を含む製品からの火災が増えています。
【注意するポイント】
●非純正品(社外品)ではなくメーカー純正品を使用してください。
→過充電状態時に機能すべき安全保護装置が正常に作用せず、膨張、発火する場合
があります。
●製品のリコール情報を確認してください。
●夏に高温となる自動車内(特にダッシュボード)、また、冬は暖房器具の付近には
置かないでください。
→高温によりバッテリー内部に異常(電解液の漏れなど)が起こり、発火する場合
があります。
●落下、衝撃で発火する場合があります。また、機器の分解、改造は絶対に行わないで
ください。
→落下、分解時の衝撃により内部の電解液が漏れ、発火する場合があります。
●膨張、充電できない、バッテリーの減りが早くなった、充電中に熱くなるなどの現象が
ある場合は、使用をやめ、製造事業者、販売店に相談する。
→経年劣化、不具合、内部の電解液が漏れるなどの何らかの異常が考えられます。
●発熱、煙が出た場合
→近寄らず、火花が収まってから消火器、大量の水で消火し119番通報してください。
⓵モバイルバッテリー「1.リコール製品のモバイルバッテリーから発火」(動画)
②バッテリーパック「1.電動工具用非純正バッテリーパックから発火(動画)
「低価格・高リスク」の非純正バッテリーに注意(PDF:1163KB)
(出典元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター)
意外と身近な危険物(PDF:3318KB)(出典元:一般社団法人全国危険物安全協会)
【廃棄方法】
モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池を廃棄する場合は、草加市、八潮市の
定める廃棄方法で処分してください。また、家電量販店などで回収している場合があり
ますので、ご活用ください。※可燃ごみの中には絶対に捨てないでください。
※草加市→火災の原因となるごみの分別徹底のお願い
※八潮市→ごみの分別の仕方について
Copyright © Soka Yashio Koiki Fire Department. All rights reserved.