ホーム > 火災予防 > ガストーチバーナーが原因の火災にご注意ください!
火災予防
ガストーチバーナーとは
主にカセットボンベに接続して高温の炎を噴射する簡易的なガスバーナーです。
食品を炙ったり、バーベキューの火起こしに使用されます。
しかし、長期使用による製品の破損・劣化や、正しい方法で使用されなかったことで、
ガスが漏れだし引火して火災になってしまう事例があります。
事故品を使用中に接続部から突然出火した。
焼損品 | ガスが漏れている状況 |
接続部の状況 | Oリングの状況 |
Oリングの寸法が合っていないことで、生じた隙間からガスが漏れたと思われる
もののほか、「炎の消し方を把握していないことから発生した火災」、
「火力調節ダイヤルからガスが漏れ引火した火災」などの火災事例もあります。
・ガストーチバーナー本体や取り付け部にあるゴムに変形やヒビが見受けられる。
・容器(ボンベ)にしっかりと固定されず、ゆるみやガタつきがある。
・落下などで衝撃が加わり、ガストーチバーナー本体や容器(ボンベ)が変形している。
・接続部又は火力調節ダイヤルからガスが漏れている。
(ガス臭がする、手に風が当たる感じがする)
・ガストーチバーナーが点火しない。
・取扱説明書をよく読み、不明な点は購入した販売店または製造元に相談する。
・容器(ボンベ)は指定された専用容器(ボンベ)を使用する。
・製品によっては、自主回収やリコールの対象となっている場合があるので、
使用前にメーカーや型式などを十分確認する。
落ち着いて安全な屋外へ搬出し、可燃物のない場所へ置いてから消火器で消火
しましょう。消火は、粉末消火器が有効ですが、近くにない場合には、
水を張ったバケツ等に深く沈めても良いです。
独立行政法人 製品評価技術基盤機構「ガストーチの事故について」(PDF:3611KB)
独立行政法人 製品評価技術基盤機構「ガストーチの事故」(PDF:465KB)
独立行政法人 製品評価技術基盤機構「ガストーチの使用前に点検を」(PDF:258KB)
独立行政法人 製品評価技術基盤機構「安全なガストーチの選択を!」(PDF:462KB)
一般社団法人 日本ガス石油機器工業会「トーチバーナーの安全な使い方」
Copyright © Soka Yashio Koiki Fire Department. All rights reserved.