ホーム > 救急・応急手当 > AED > AEDとは

救急・応急手当

AEDとは

AEDについて

AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。

AEDとは「自動体外式除細動器」の略称。平成16年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこ と、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。AEDは、操作方法を音声ガイドしてくれるため、 簡単に使用することができます。

心臓の動きがバラバラになって、けいれんを起こしてしまい、体にちゃんと血液を送り出せない状態になった心臓の動き(心電図)を自動解析し、電気ショック が必要な人にのみ電気ショックを流す仕組みになっています。ショックにより、心臓を正しいリズムに戻してあげるための機械です。
最近では、一般市民の方がAEDを使用して救命した事例も増えてきました。

 

心室細動とは

心室細動とは、心臓の筋肉がけいれんをしたような状態になり、全身に血液を送るポンプ機能を失った状態になる致死性不整脈の一つです。
心室細動の唯一の治療方法が、除細動器(AEDを含む)で電気ショックを与えることだと言われています。

心室細動と正常なリズムの図

 

リミットはわずか10分間

電気ショックは心室細動であれば、どんなときでも成功するものではありません。
時間との勝負です。一分一秒でも早く電気ショックを行うことが重要です。
電気ショックの成功率は成功の可能性が1分ごとに7〜10%低下します。日本では、救急車の到着まで平均約8分です。グラフから見ると、8分時の成功率は20%以下です。

救急車が到着する前に傷病者の近くにいる私たち一般市民(バイスタンダー)がAEDを使用して電気ショックをできるだけ早く行うことが重要になります。

成功率グラフ
(注)成功率:ここでは生存して退院する可能性をいいます。

 

つなげ救命の連鎖

尊い命を救うために必要な行動を迅速に途切れなく行う重要性を示しています。

 

心肺蘇生の流れ

心肺蘇生の流れ図

 

全国統一防火標語